【ホリエモン】日本の歴史学者の問題点 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 окт 2024
  • HORIE ONE : お金から読み解く経済史【ゲスト:井沢元彦】
    番組のフル視聴はこちらから
    bit.ly/3YeKUtn
    RUclipsでの視聴はこちらから
    • 「徳川綱吉はバカ殿じゃない」「なぜ紙幣に肖像...
    10日間無料トライアル実施中
    bit.ly/3X5XMzD
    #堀江貴文 #ホリエモン #horieone #井沢元彦 #日本史 #江戸幕府 #幕末 #徳川綱吉 #貨幣 #逆説の日本史 #神谷明采

Комментарии • 25

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  Год назад

    HORIE ONE : お金から読み解く経済史【ゲスト:井沢元彦】
    番組のフル視聴はこちらから
    bit.ly/3YeKUtn
    RUclipsでの視聴はこちらから
    ruclips.net/video/XzYQLi4yQK8/видео.html
    10日間無料トライアル実施中
    bit.ly/3X5XMzD

  • @miho4106
    @miho4106 Год назад +10

    繋がりを意識する。
    これは全てにおいて当てはまると思いました。

  • @穂先メンマ-r8p
    @穂先メンマ-r8p Год назад +27

    歴史学者が聞いたら鼻で笑うほど浅い話

    • @yurara105
      @yurara105 2 месяца назад

      これ
      老害やね

  • @honhon555
    @honhon555 Год назад +1

    面白かったです。

  • @ほたるほたる-z2w
    @ほたるほたる-z2w Год назад +6

    前提が正しくない。歴史学者は時代の専門家ではなく事象の専門家であり、その事象がいくつもの時代にわたって起きていることなら全部の時代調べる。
    例えば政治史なら江戸時代になって一般的にも朱子学が認識されたが、それまでの思想や宗教の影響の経緯も調べず江戸時代の朱子学だけ調べてる人なんていない。

  • @魚うまい-g7q
    @魚うまい-g7q Год назад +4

    極々一部のヤブ以外例えFラン教授であっても全体を見れてないのではなく、ホリエモンとこのおっさん程度のレベルで何か見れるほど歴史は浅く無いって事や。

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 Год назад +2

    塞翁が馬なんだよね。
    単体では失敗でも、それを聞いた海外が一目置いたから日本の発展に繋がる場合もある。

  • @fomerjoship
    @fomerjoship Год назад +5

    歴史の一連の流れは前提知識として知っているんだよ。
    その上で、長々と歴史を展開すれば、研究の目的意識がボヤけ、テキストに近いものになる。
    そして、一つの事象の深掘りに多くの時間と労力がかかる。事象一つの情報量は凄まじく、ほんの数年、数ヶ月の期間を研究対象とするだけで、論文、書籍が一本書ける。
    さらに、理論枠組みの議論、解釈の議論、新資料の発見や解禁等によって、研究は上塗りされていく。

    • @fomerjoship
      @fomerjoship Год назад +1

      接続性が重要なら、共著でよいのでは?
      日本史全体の専門家って、それだけの広大な領域において、専門家と言えるだけの専門性をどうやって身につけるんだ?

  • @uma4237
    @uma4237 Год назад +3

    二人は同じこといってるのに、ホリエモンのほうが圧倒的シンプルですね!伝え方大事ですね

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 Год назад +2

    それぞれ深く調べるだけで時間がかかるので、それはそれで致し方ない面もあるかなと思います
    せっかく調べた知見を繋ぎ合わせる人材が必要なのではないでしょうか

  • @tabakoya3541
    @tabakoya3541 Год назад +8

    まともな歴史学者はこの方々と接点ないと思うけど。

  • @chicotant423
    @chicotant423 Год назад +2

    全体がわかるって大事だし
    何でも科学的とかじゃなくて
    経験値や感覚から導き出したものが付加価値なって
    日本人が世界と戦える礎なるのに
    海外のつまんない資本主義が日本の良さを潰したよね

  • @考える魚
    @考える魚 Год назад

    時系列・繋がり・因果関係を意識する手法もあれば
    ピンポイントで事実に目を向ける手法があるよな

  • @オノケンチャンネル
    @オノケンチャンネル Год назад

    歴史って後から都合よく編纂した物語みたいなところある

  • @ジュン-n7v
    @ジュン-n7v Год назад +1

    すごく抽象的だ

  • @保母善将
    @保母善将 Год назад +1

    近現代史を学校では、時間がなくて教えない。日米が戦ったことすら知らないのは、問題があると思う。日本史と世界史を分けるのも、実はおかしい。幕末史は世界史に深く関わっている

  • @nanamo7702
    @nanamo7702 Год назад +2

    歴史学者も専門分野しか調べないのは浅はかだと思いました。

    • @kt9020
      @kt9020 Год назад +3

      特定の専門分野を1つ持つだけでも莫大な量の時間が研究に必要なわけで、専門分野以外なんてやろうとしたら人生何周必要になるんですかね?
      そういったこと想像しない人は浅はかだと思います。

    • @ほたるほたる-z2w
      @ほたるほたる-z2w Год назад

      専門分野一つとっても一つの時代に限らずいくつもの時代にわたってるので浅はかでもなんでもないですよ
      趣味の延長線みたいな縄文時代の石器の研究とかで飯食ってる人もいるわけですからね

    • @smoketears9657
      @smoketears9657 10 месяцев назад

      専門分野を学ぶには他の関係ある分野(歴史であれば外国語や文学など)との繋がりも知らないといけないのは当たり前ですし、一概に専門分野しか調べてないとして学者を浅はかとまで言ってしまうのはおかしいのではないですかね

  • @件エディ
    @件エディ Год назад

    何でわざわざおんなじこと言ってるの?